「看護助手の仕事に向いてる人は、どんな人なのだろう」と考える方も多いのではないでしょうか。
看護助手は、資格や医療関係で働いた経験が無くても医療に関わる仕事ができる、魅力のある仕事でが、具体的な仕事内容がイメージしにくい面があるため、自分が向いているかどうか判断は難しいでしょう。
本記事では、看護助手に向いている人や求められるスキルなどを解説します。また、不向きな人の特徴にも触れるため、ぜひあなたが看護助手に向いているかどうかチェックしていきましょう。
看護助手とは
看護助手は看護補助者やナースエイドとも呼ばれ、病院やクリニックなどの医療機関で、看護師の補助業務を行う職種です。
患者さんや家族と接する機会も多いため、人の役に立つ実感を感じやすい仕事といえます。
看護助手の仕事内容
看護助手は医師や看護職の指示の下で、さまざまな仕事を担います。
具体的な仕事内容は以下の表の通りです。
生活環境に関わる業務 | 病床及び病床周辺の清掃や整頓 病室環境の調整 シーツ交換やベッドメーキング リネン類の管理 など |
---|---|
診療の補助に関わる業務 | 処置や検査等の伝票類の準備や整備 診療に必要な書類の整備や補充 診察に必要な器械や器具等の準備や片付け 診療材料の補充や整理 入退院や転出入に関する業務 など |
日常生活に関わる業務 | 食事に関する業務 身体の清潔に関する業務 排泄に関する業務 安全安楽に関する業務 移動や移送に関する業務 など |
小規模のクリニックでは上記業務のほか、受付業務や電話対応などを行う場合もあります。
看護助手の主な職場
看護助手が勤務する職場として主に以下が挙げられます。
- 総合病院
- 個人病院
- 大学病院
- クリニック
- 訪問看護
病院の求人が多い傾向ですが、クリニックで募集している所もあります。そのほかにも、訪問看護で看護師と随行して利用者のお宅を訪問するケースもあります。
また、病院では、主に以下の部署で看護助手が活躍しています。
- 外来
- 入院病棟
- 検査室
- オペ室
- 内視鏡センター
- 透析室
同じ病院内で合っても、配属先によって看護助手としての仕事内容が異なります。
看護助手の年収
政府統計の総合窓口e-Statの「令和5年賃金構造基本統計調査」では、看護助手の月額給与を222,500円と報告しており、平均賞与513,600円と合わせると年収は3,183,600円(以下表を参照)となっています。
職種 | 給与(月額) | ボーナス | 年収 |
---|---|---|---|
看護助手 | 222,500円 | 513,600円 | 3,183,600円 |
看護師 | 352,100円 | 856,500円 | 5,081,700円 |
准看護師 | 284,200円 | 622,200円 | 4,032,600円 |
介護職 | 282,400円 | 621,400円 | 4,010,200円 |
参照:e-Stat「賃金構造基本統計調査 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者職種」
対して介護職の月額給与は282,400円、平均賞与621,400円から計算すると年収は4,010,200円です。
看護助手と介護職を比べると、月額給与で60,000円ほど、年収にすると90万円近くの差があることが分かります。
看護助手の業務は看護職の補助的なものですが、介護職は自らが主体となって介護業務にあたります。
さらに、認知症ケアや医療的ケアを求められるケースもあるため、より専門性が高い職種といえます。
看護助手に向いている人の特徴
看護助手は医療現場で看護チームの一員として働くため、チームで協力することが必要です。そのため、人によって向き不向きが出てきます。
看護助手に向いている人の特徴は以下の通りです。
上記について詳しく解説していくので、自身に当てはまる特徴が一つでもあるのか確認していきましょう。
責任感がある人
責任を持って自分の職務を果たす人は、看護助手に向いているでしょう。
看護助手は、直接患者さんのケアにあたる看護職が業務に専念できるように、サポートを行います。そのため、間接的に患者さんをケアしているといえるのです。
たとえば、病室を清潔に保つのは、体力の落ちた患者さんが感染症にかからないための重要な業務です。
また、入浴の際に身体の状況を確認し、少しの変化でも看護職に情報を提供するのも、適切なケアをするために必要な姿勢でしょう。
臨機応変な対応ができる人
看護助手は、どのような状況でも柔軟に対応できる力が求められます。
病気やケガを負った患者さんは、急に容体が変わることも珍しくありません。そのため、看護職がケアに集中できるためには何が必要かを考え、状況に応じてキビキビと業務を行う必要があります。
夜勤を含むシフトに対応できる人
看護助手の職場は24時間体制で運営している所が多いため、夜勤や早朝出勤などに対応できる人が向いています。
24時間体制の職場では、シフト制で勤務を割り当てるケースが一般的なため、土日祝日は休みとは限りません。
また、早朝の出勤や夜勤もあるため、プライベートとの兼ね合いや体力的な問題も出てくるでしょう。
そのため、勤務日や勤務時間に制限のある方は、看護助手の仕事はややハードルが高く感じるでしょう。
チームワークを重視する人
看護助手は、看護師が専門的な業務に集中できるようにサポートする仕事です。そのため、日々の業務の中で看護師と連携し、情報を共有する力が求められます。
また、自分の決められた業務だけをこなすのではなく、必要なら自分から看護師に指示を仰ぐことも必要でしょう。
患者さんの役に立ちたい人
人の役に立ちたいと考えている方は、看護助手の仕事がピッタリです。
看護助手の仕事には、患者さんの身の回りの世話も含まれます。患者さんの中には、1人で日常生活を送れなくなっている方もいるため、看護助手の支えが欠かせません。
また、看護師も看護助手のサポートが無ければ、専門的な業務に集中できないでしょう。
実際にサポートしてもらった患者さんや看護師から感謝の言葉をもらうことも多いため、誰かの役に立っていることが実感できる仕事です。
やりがいを重視している人
看護助手は、やりがいを求めている人に最適な職業といえるでしょう。看護助手の仕事は業務の中で患者さんと関わる機会が多いため、助けが必要な人の役に立てている実感が得られます。
また、患者さんの笑顔や感謝の言葉を直接受け取れるのも、働きがいのあるポイントです。
さらに看護チームの一員として働く中で専門分野の知識が得られるため、自身の成長を実感できるでしょう。そのため、やりがいを重視して仕事を選ぶ方には、おすすめの職種です。
スキルアップの意欲がある人
知識を深めスキルを磨きたいと向上心の旺盛な方は、ぜひ看護助手を目指してください。
また、身体介護や生活援助などについても、より質の高いケアを提供するためには介護職員初任者研修といった資格取得を検討する必要があります。
そのため、業務に必要な知識や技術を吸収してスキルアップする意欲のある方は、看護助手として働きながらさらなるキャリアアップが目指せるでしょう。
看護助手に求められるスキル
看護助手の仕事は無資格・未経験でも応募可能な求人が多いですが、誰でもできるわけではありません。
看護助手に必要なスキルは以下の通りです。
看護助手に求められるスキルを理解し、自分に向いている仕事かどうか見極めましょう。
コミュニケーションスキル
看護助手には、高いコミュニケーション力が求められます。
看護師をサポートするためには、こまめな報連相を行って連携する必要があります。看護師の考えと看護助手の行動がちぐはぐになれば、チームとしてうまく機能できません。
報連相では、看護師の指示を正確に理解する力や事実を簡潔に報告する力といったスキルが必要でしょう。また、不明な点をそのままにせず、わからないことがあれば確認する姿勢も必要です。
さらに、看護助手は患者さんや家族と接する機会も少なくありません。そのため、患者さんや家族の気持ちに寄り添ったコミュニケーションも求められます。
コミュニケーションスキルは看護助手にとって、チームを連携させ患者さんや家族と信頼関係を築くために重要なスキルなのです。
身体介助のスキル
看護助手は、身体介助の技術を身に付ける必要があります。
1人で身の回りのことが出来なくなっている患者さんをサポートするためには、身体介助スキルが必要です。
最低限の身体介助技術を身に付けていないと、介助中にケガをさせてしまったり転倒させてしまったりと、大きな事故になりかねません。
また、介助技術で正しい身体の動かし方を身に付ければ、介助をする人にとっても腰痛等の身体的な負担を軽減できます。
最低限の体力
ある程度の体力も、看護助手として働く上で必要です。
看護助手の業務には身体介助が含まれており、また、夜勤がある職場も多いため、体力が無いと続けられません。
身体介助では身体の大きな患者さんを支えたり、車いすやベッドへ移したりしなくてはいけません。
さらに夜勤のある職場だと、生活リズムが乱れがちになるため、疲れがなかなか抜けない場合もあります。
看護助手の仕事はそれなりの体力を要求されるため、適度に体力のある方や生活リズムを整えられる方に向いています。
看護助手に向いていない人の特徴
看護助手に向いていない人の特徴は、主に以下の3つです。
それぞれ、詳しく解説していきます。
コミュニケーションが苦手な人
コミュニケーションが取れない方は、残念ながら看護助手には向いていません。
看護助手は看護師をサポートする業務が主なため、お互いに密接なコミュニケーションが欠かせません。
看護師の指示を正確に把握して業務を行い、終了したら結果を報告します。また、業務中に気づいたことや思いついたことなども連絡・報告する必要があります。
さらに、報連相だけにとどまらず、看護師やそのほかの同僚とも信頼関係を気づくためには、チーム内でのコミュニケーションが欠かせないでしょう。
コミュニケーションを取らず一人で黙々と仕事をしたい方には、看護助手は「働き辛い」と感じるかもしれません。
責任感が無い人
任された業務を最後まで成し遂げる気持ちが無い人に、看護助手の仕事は務まらないでしょう。
看護助手は、看護師が専門的な業務に専念できるようにサポートするのが主な業務です。そのため、看護助手が仕事を疎かにしてしまうと、看護師の足を引っ張ってしまいます。
看護師が専門業務に集中できなければ、患者さんに対して満足なケアが出来なくなります。その結果、患者さんの生命に関わる事態になる可能性もあるのです。
収入を重視する人
看護助手の収入は残念ながら決して高い水準ではなく、そのため、給与や年収を気にする人も看護助手には向いていません。
仕事内容が近い介護職の方が平均年収が高いという統計があるため、収入だけを考えるなら介護職の方がいいでしょう。
しかし、病院の看護助手業務では、介護職では経験できない医療現場での知識が身に付きます。また、人の命に関わる経験も、なかなかできるものではありません。
看護助手の職場の違いによる向き不向き
看護助手といっても、職場や配属される部署によって業務に大きな違いがあるため、注意が必要です。看護助手の主な職場としては以下の通りです。
例えば、「身体介助の技術を身に付けたい」と意欲を持って看護助手になっても、身体介助がない所に配属された場合「自分には向いていない」と、ミスマッチが生じる可能性があります。
ミスマッチを避けるために、以下に挙げる職場の違いを把握して、自分にあった職場を選んでいきましょう
病院の看護助手
病院に勤める看護助手の業務は多岐にわたりますが、その中でも入浴介助や排泄介助といった身体介助が特徴です。環境整備や書類の整理といった業務もありますが、主に患者さんの身の回りの世話が中心となるでしょう。
また、夜勤のある職場が多く、シフトで勤務日を割り当てる所が多いため、ライフスタイルとの兼ね合いも検討しなくてはいけません。
クリニックの看護助手
クリニックでの看護助手の仕事は、病院と比べて身体介助が少なくなる傾向です。
そのため、器具の準備や簡単な検査の補助、患者さんの案内や環境整備がメインとなります。また、クリニックによっては、事務作業や電話対応なども求められます。
勤務はシフトではなくカレンダー通りに組まれる所が多く、夜勤はほとんどありません。
ただし、身体介助の機会が少ないため、身体介護の技術を身に付けたい方にとっては、物足りなく感じるかもしれません。
訪問看護の看護助手
訪問看護で働く看護助手は、看護師に同行して患者さんの自宅を訪問し、看護師のサポートを行います。
医療機関で業務を行うのとは違い、生活環境に合わせた対応が必要です。また、患者さんの自宅から次の患者さんの家まで、決められた時間内に移動しなくてはいけません。
そのため、訪問看護の看護助手には、以下の資質を持ち合わせた方が向いているでしょう。
- プライバシーに配慮できる人
- コミュニケーション力がある人
- 時間管理ができる人
- 異なる環境でも柔軟に対応できる人
患者さんの自宅にお邪魔するため、患者さんや家族とのコミュニケーションや細やかな気配りが重要です。
軽作業中心の看護助手
看護助手が務める職場によっては、軽作業の業務が中心の現場もあります。具体的には、環境整備や簡単な事務作業、器具洗浄などの業務が主になります。
たとえば、病院の内視鏡室や中央材料室などに配属された場合、器具の洗浄や物品の補充が中心の業務となるでしょう。
ただし、業務の中で身体介助の技術は身に付かないため、働きながら専門性のある技術を習得したい方には向いていません。
また、軽作業中心の看護助手は介護福祉士の受験要件である「実務経験」に該当しないので注意しておきましょう。
看護助手に向いていないと感じたら?
看護助手の仕事に挑戦したものの、「自分は看護助手には向いていないかも」と感じている方もいるでしょう。
「向いていない」と感じたときの対処方法は主に以下の通りです。
仕事が合わないと感じた場合、まずは向いていないと感じる原因を突き止め、その上で適切な対応を検討していきましょう。
それぞれの対処法について詳しく解説していきます。
資格を取得する
看護助手に向いていないと感じている場合、資格の取得を検討してみましょう。とくに悩みの理由が以下に当てはまる方は、資格取得で解決する可能性があります。
- 身体介護が苦手
- コミュニケーションが難しい
- 認知症の方への対応がわからない
- 緊急時の対応に自信が無い
介護職員初任者研修といった専門的な資格を目指せば、看護助手に必要な知識や技術が身に付きます。また、介護福祉士やケアマネージャーなどキャリアアップの道も開け、転職する際も有利に働きます。
看護助手として自信を持って働くためにも、ぜひ資格取得を検討してください。
上司や同僚へ相談する
看護助手の仕事に向いていないと感じたら、1人で悩みを抱えずに同僚に相談してください。
同じような経験をした同僚や先輩であれば、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。また、同じ職場の同僚に悩みを共感してもらえれば、精神的な負担も少なくなります。
悩みの原因が勤務形態や人間関係などの場合、上司へ悩みを相談するのがいいでしょう。
仕事に向いていないとの思いを抱えていては、仕事に集中できずやりがいも感じられません。しかし誰かに相談すれば、解決策や自分にあった働き方を見つけるきっかけになる可能性も出てきます。
別の病院へ転職する
看護助手に向いていないため仕事を辞めたいと感じている場合「看護助手」が向いていないのか「今の職場」が向いていないか、見極めましょう。
もし、今の職場が向いていないのであれば、看護助手としての実績を無駄にしないためにも、ほかの病院への転職をおすすめします。
とはいえ、転職を希望する病院がどのような職場環境なのか、外部の者が把握するのは難しい面があります。
「どこの病院に転職すればいいか分からない」と悩んでいる場合は、看護助手に強い人材派遣会社を活用することがおすすめです。
人材派遣会社は登録している病院の雰囲気や人間関係など、内部にしか知らない情報も持っています。また、希望の条件を伝えるだけで、あなたにあった転職先を探してくれるため、仕事をしながら転職活動をしている方にもぴったりです。
介護職へ転職する
今の職場が合わないと感じている方には、介護職への転職も選択肢に入れるといいでしょう。
介護職は看護助手同様に身体介護があるため、看護助手の経験が役に立ちます。また、看護チームの一員として培った医療の知識やコミュニケーション力も、介護職で活かせます。
ただし、共通点の多い介護職ですが異なる点もあるため、自分に合っているかどうかは慎重に判断する必要があります。
看護助手は看護師の指示のもとで業務を行いますが、介護職は利用者のニーズを読み取り介護職員が最適なケアを考え行動するのです。それゆえ、看護助手以上に必要とする知識や技術は多くなるでしょう。
別業界へ転職する
看護助手に向いていないのが職場に原因があるのではなく、そもそも医療・福祉業界が合わないと感じている場合は、別の業界を視野に入れた方がいいでしょう。
医療・福祉の業界は、ほかの業界と比べると習慣や文化が違うところも多いため、馴染めない方がいるのは仕方ありません。合わない仕事を無理して続けても、ストレスがたまるばかりです。
看護助手に向いてる人まとめ
看護助手は看護チームの一員として、看護師のサポートを行う仕事です。勤めるために特別な資格や要件は無いため、無資格・未経験でも目指せるのが魅力でしょう。
しかし、誰でも目指せるとはいえ、身体介助の技術やコミュニケーション力などのスキルを求められることから、人によって向き不向きがあります。
そのため、看護助手の仕事に就いたあとに「想像していたのと違う」といった事態にならないためにも、本記事を参考に自分が看護助手に向いているかどうか見極めていきましょう。