看護助手(ナースエイド)とは?仕事内容やおすすめ資格まで解説

  • URLをコピーしました!

看護助手(ナースエイド)とは、病院内において患者の身の回りのサポートや看護師の補助を行う仕事です。無資格でも病院で働くことが出来る珍しい職種で、今後もニーズが衰えないと予想されます。

本記事では、看護助手の仕事内容や勤務形態、おすすめ資格や注意点等について解説していきます。

看護助手の仕事探しは、
医療・福祉業界に強い派遣会社がおすすめ!

高時給のホワイト病院求人はココで探す!

サポート制度や福利厚生も解説

あわせて読みたい
【厳選13社】看護助手におすすめの転職サイトを比較!選び方や求人探しのポイントも解説 看護助手として働く病院を探している人の中には、「転職サイトが多くてどのサイトがいいか分からない」「求人はどうやって選べばいいのか?」と悩んでいる人が多いよう...
あわせて読みたい
看護助手は資格がいらないって本当?転職に役立つ資格や求められるスキルを解説 看護助手の仕事に興味がある方の中には「どんな資格を取ればいいの?」「無資格でも働けるって本当?」などの疑問や不安を持っている方もいるでしょう。 看護助手の求人...
目次

看護助手(ナースエイド)とは

看護助手は、その名の通り看護師の助手的な立ち位置で仕事を行います。看護師は後述するように医療処置や日常生活で必要なお世話が主な仕事です。

しかし看護師だけでは病院の業務は回らず、良いケアを提供したり緊急時に動く余裕がなくなったりしてしまいます。

そこで看護助手は看護師が質のいい看護を提供できるように、専門的な分野でなくてもできる業務を主治医もしくは看護師の指示により担っています。

看護師の補助とは言っても、厚生労働省でも「看護助手」や「ナースエイド」「看護補助者」などという呼び名できちんと位置づけが示されている、立派な医療チームの一員です。

チームの一員として役割を果たすことでやりがいのある仕事に感じる方も多くいらっしゃいます。その他の看護助手に向いている方や仕事内容については後ほどの項目で詳しく見ていきましょう。

看護助手の主な仕事内容

看護助手の主な仕事内容は、病院などで療養している患者様の療養生活上で必要な世話です。

看護師の業務独占(看護師しかできない業務)には「診療の補助」と「療養上の世話」がありますが、「療養上の世話」を主治医または看護師より指示を受けて行うのが看護助手の業務になります。

具体的な看護助手の仕事内容としては、看護師のサポート業務や患者の身の回りのケア、病院内における環境整備業務などがありますので、それぞれの細かい仕事内容を見ていきましょう。

看護師のサポート業務

看護師の業務でもある、問診票の受け渡しや患者様の呼び出し、診療室までの誘導、診療器材(注射器、包帯、テープ類など)の補填、物品の整理、検体(採血したものや検尿など患者様から採取したもの)の搬送など、細かい業務が多々あります。

このような業務は看護師が行う場合も有りますが、時間をより効率的に使うためには、看護師は他の専門的な判断が必要な業務を行ったほうが効果的です。検体などは看護師が摂取しますが、搬送までは看護師でなくてもできるため、看護助手が運ぶこともあります。

看護師が専門的な業務に集中できるようにサポートすることが看護助手の仕事のひとつ!

また、看護師がひとりで業務が難しかったり危険を伴ったりする検査なども、看護助手がサポートをし、安全にスピーディに終わるように働きかけることもできます。

看護助手が行うサポート業務は、あくまでも主治医や看護師の指示のもとで行う業務がほとんどです。しかし大きな病院などはマニュアルがしっかり作成されているため、それに従って行う場合もあります。看護助手として働く際には、しっかり自分の役割や責任の範疇を確認して仕事を行いましょう。

患者の身の回りのケア

看護師の重要な仕事の一つで「療養上の世話」がありますが、これも多岐に渡るため看護師一人では看護の質を下げてしまう可能性があります。そこで看護助手が専門的な判断が不要な業務を、看護師から指示を受けて行います。

主には配膳・下膳、お茶の入れ替え、専門的な配慮が必要のない人の身体拭き(清拭)やおむつ交換などを行うことになるでしょう。無資格でも看護助手は可能ですが、資格を取得するともっと活躍できる範囲が広がります。資格については後ほど詳しく解説していますので、ぜひ確認してみてください。

また病院だけではなく、訪問看護ステーションでも看護助手として勤務することは可能です。在宅では人口呼吸器を装着している利用者様や小児の利用者様などは2名で対応しなければなりません。

そのため看護師1人ではケアを行うリスクが高いため看護助手と一緒に訪問をし、援助を行うステーションもあります。もちろん看護助手のみで訪問することはなく、看護師と同行しての訪問です。

身体介助を求められると「自分に出来るだろうか」と不安になる人もいるでしょう。始めのうちは先輩の看護助手と一緒に行ったり、看護師に指導を受けたりしながら行うこともあります。不安な気持ちは隠さずに、助けを求めて安全にサポート業務を行いましょう。

あわせて読みたい
看護助手は資格がいらないって本当?転職に役立つ資格や求められるスキルを解説 看護助手の仕事に興味がある方の中には「どんな資格を取ればいいの?」「無資格でも働けるって本当?」などの疑問や不安を持っている方もいるでしょう。 看護助手の求人...

病院内における環境整備業務

病院に入院している患者様は、何かしら治療を必要としている方ばかりです。そのため自身で掃除やシーツ効果などが難しい場合も大いにあります。看護師も環境整備の大切さを学生時代から学びますが、他の検査や日々の業務で環境整備の優先順位が低くなってしまいます。

そのようなときに看護助手がサポートできると看護師も心に余裕ができます。看護師に余裕がなければ、良い看護は提供できません。

病院の生活環境に関わる業務の1つとして環境整備とは、居室の整理整頓や掃除、シーツ交換、物の配置を考えるなどでしょう。病院という環境は違えどいつも家で行っている清掃と思ってもらえれば、大きな違いはありません。

しかし環境整備には感染症の予防などの大切な役割があります。専門的な技術や知識はそこまで必要ありませんが、入院生活を左右するとても重要な仕事という認識を持ちましょう。

病院内の環境整備は看護助手の重要な仕事のひとつ

あわせて読みたい
看護学生でも看護助手として働けるのか?求人の探し方や注意点を解説 看護学校に通っている人の中には、「病院でアルバイトをしたい」「学生でも看護助手として働けるのか?」と考えている人もいるようです。 看護助手は無資格・未経験でも...

看護助手と看護師の違い

看護助手と看護師の主な違いは、保有している「資格」と「業務内容」です。看護師は国家資格であり、看護師養成学校を卒業後に国家試験に合格した人が持てる資格です。

また、看護師は「独占業務」を持った「名称独占資格」です。

名称独占:法律上、看護師免許を持たない人が「私は看護師です」と名乗ってはいけない

そのため看護助手は「看護師」としてではなく、「看護助手」として名札にも明記をされます。

看護助手は無資格でも就業することは可能で、病院によっても看護助手やナースエイドなど呼び名がさまざまです。行う業務もその病院や訪問看護ステーションごとにことなるため、注意が必要です。

看護師は看護を行う上で必要な判断や処置を行いますが、その中でも専門的な判断や技術がなくてもできることを看護助手がサポートする形で機能します。

看護師の指示や指導の下に看護助手は業務を行いますが、看護助手が看護師に対してそのようにすることはありません。看護助手は独断で判断できないため、看護師へ状況を報告したり相談したりすることは必要です。それだけ看護師には責任があるということです。

看護助手の就職先

看護助手の就職先は主に病院となることが多いです。病院でも部署によっては業務内容がことなるため、自分に合った場所を選択して就職しましょう。看護助手の主な就職先は以下の通りです。

看護助手の就職先

それぞれの就業場所の勤務内容について詳しく解説していきます。

病棟

病棟での業務は主に療養生活に必要なお世話になります。お茶を配ったり配膳・下膳を行ったりと患者様が自身では難しい部分のお手伝いを行います。また環境整備なども患者様が気持ちよく入院生活を送って頂くために、ベッド柵や床頭台を拭いたり、物品を消毒したりします。

基本的には何かしら治療が必要な方が多いため、体調に大きな変換が起こるリスクがある方への身体介護は難しいですが、病状が安定していたり退院間近の方だったりすると、身体介護も看護師から指示がある場合があります。

また病院内で他科を受診したり検査に呼び出されたりしたときには、一緒に外来や検査室まで向かうこともあります。そのときには車いすを押したり必要な書類を渡したりすることもあります。

病院内ではいろんな書類を他部署とやりとりするため、書類や検体の運搬も行うでしょう。病棟の看護助手は多岐に渡る業務があり、時には忙しさを感じることもあります。

しかし退院する方や治療が治っていく過程を看護師と一緒に観ていくため、チームとしての達成感ややりがいを感じることもできます。

病棟看護助手の仕事内容は、病院によって大きく異なります。

外来

外来は入院患者様のお世話はありません。そのため環境整備や身体介護はほとんど必要がありません。その代わり、医師や看護師は一日に何十人の患者様の相手をしています。来院された患者様を待たせないためにも、看護助手の役割は重要です。

業務の内容としては、書類の受け渡しや検体の搬送、物品器具の洗浄、フロアの清掃などになります。業務自体は簡単でも、効率よく動かなければ診察までの待ち時間が伸びたり、患者様に無駄な動きをさせてしまったりすることも考えられます。

看護助手の動き次第で業務の流れが左右される場合もあるため、やりがいはとても感じることがあるでしょう。また退院した患者様が外来を受診される場合、在宅で元気に過ごされていることに喜びを感じることもあります。

外来看護助手はスピードを求められることが多い!

手術室

手術室と聞くと医師や看護師などが動き回っているイメージを持たれるのではないでしょうか。しかし手術室でも看護助手はとても重要な動きをしています。

手術室で看護助手は物品や検体を搬送したり外部とのやりとりを行ったりする役目があります。手術室では一つの部屋でそれぞれの職種が歯車のように嚙み合って動いています。

医師は手術や麻酔の管理全般を行い、看護師は医師に器具を渡したり患者様の状態を把握したりしています。緊張感が続いている手術室で医師も看護師も職務を行っていますので、集中できる環境を作ることが大切です。

そこで看護助手が外部とのやりとりを行ったり検体を運搬したり、物品を必要なときに補填するなどの業務を担えば医師や看護師も余計なことを考えず、患者様に集中することが可能です。

また手術が終わった後でも手術室の清掃を行ったり次の手術の準備を看護師の指示のもと行ったりもします。看護助手は医療的な知識はなくても、しっかりと医療職をバックアップする役割として手術室で活躍することができるでしょう。

人材派遣などの場合は、手術器具の洗浄をメインとする看護助手求人も有ります。

看護助手(ナースエイド)の勤務形態

看護助手の勤務体系は基本的に看護師と同じ場合が多くあります。病棟など24時間、患者様を看ているため看護師のサポートも24時間必要ですが、外来などであれば日中のみということもあります。

しかしアルバイトや派遣社員の場合には決められた時間ではなく、特定の曜日や時間帯のみの勤務になりますので、交渉すれば仕事とプライベートとの両立も可能です。

看護助手の仕事はシフト制

看護助手の勤務は、24時間のシフト制における2交代制と3交代制が一番ポピュラーな勤務形態です。

ここでは、2交代制と3交代制シフトと、日勤のみの場合におけるスケジュールの一例を解説していきます。

看護助手のシフト例
  • 2交代制
  • 3交代制
  • 日勤のみ

2交代制の場合のスケジュール

2交代制の場合は下記の図のように、日中に働く日勤と夜間に働く夜勤に分かれます。

勤務帯勤務時間手当
日勤8:00~17:00 (休憩1時間)特に無し
夜勤16:30~翌朝9:00 (休憩2時間~3時間)夜勤手当有り
看護助手勤務スケジュール例(2交代制の場合)

日勤帯は一般的な時間帯に出社して8時間労働した後に帰宅となります。日勤については特に手当などはなく、昼間に働いて夜は自分のスケジュールに充てる方が多いでしょう。

夜勤をすることになると、拘束時間が長く夕方からの勤務になるため、体力が必要になってきます。その代わり夜勤手当が支給されるため、日勤のみの方よりも収入は上がります。

あわせて読みたい
看護助手の夜勤は大変?仕事内容やメリットと注意点を解説 看護助手の夜勤ってどんなことするの? 夜勤は大変? 看護助手の仕事に興味を持っている人のなかには、このような不安や疑問を持っている人もいるようです。 看護助手の...

3交代制の場合のスケジュール

3交代制のうち、日勤は2交代制と同様の条件で、手当などは時につきません。3交代制の場合には夕方から深夜までと夕方から翌朝まで勤務の場合もあります。

病院によって異なりますが、準夜勤と夜勤が入れ違いでシフトを組まれている場合もあります。自分のライフスタイル合わせて勤務を見てみましょう。

勤務帯勤務時間手当
日勤08:30~17:30 (休憩1時間)特に無し
準夜勤16:30~25:30 (休憩1時間)夜勤手当有り
夜勤16:30~翌朝9:00 (休憩2時間~3時間)夜勤手当有り
看護助手勤務スケジュール例(3交代制の場合)

日勤のみの場合のスケジュール

日勤のみの看護助手の働き方として、以下のスケジュール例が挙げられます。

勤務帯勤務時間手当
日勤8:00~17:00 (休憩1時間)特に無し
看護助手勤務スケジュール例(日勤のみの場合)

看護助手は基本的に病院で勤務することが多いため、日勤だけの求人は稀ですが、日勤のみでも正社員の求人が出ている病院もあります。

また、契約社員や派遣社員の場合は夜勤がある病院ところでも、日勤のみの仕事に付ける求人があるので、しっかりチェックしておきましょう。

看護助手の休日

看護助手として働くことを検討するにあたり、プライベートと仕事の両立を考えている方は、休日についても確認しておく必要があります。

看護助手の休日は、総合病院などのシフト制の場合、不定休になることが多いです。夜勤に入ると「夜勤明け日」「夜勤明け日の翌日」が休みになることが多く、まとまった休みは意外と取りやすいものの、かならず土日に休日があるわけではありません。

もしも土日休み等の「曜日固定給」が希望であれば、クリニックなどの定休日が決まっている形態の職場にすることをおすすめします。また派遣社員の場合は始めから土日は休みという契約の場合もあるため、確認してみましょう。

正社員の看護助手は不定休が多い!曜日固定給の必要がある場合は、人材派遣会社への登録を検討しましょう。

看護助手(ナースエイド)になるには

看護助手になるためには、法律上は特別な資格や経験が必要とされることは有りません。

人材不測の現代において、看護助手求人は「無資格・未経験歓迎」で募集されていることも多く、だれでも挑戦しやすい職種といえるでしょう。

看護助手は無資格でも働ける

看護助手は無資格でも就業することが可能です。

法律上、看護助手の必須条件とされる資格は存在しないため、病院の募集要項に合致して採用さえすれば、だれでも看護助手として働くことが出来ます。

ただし、適切な資格を取得することで、自身のスキルアップにつなげることが出来ることに加え、転職活動も有利に運ぶことが出来ます。

あわせて読みたい
看護助手は資格がいらないって本当?転職に役立つ資格や求められるスキルを解説 看護助手の仕事に興味がある方の中には「どんな資格を取ればいいの?」「無資格でも働けるって本当?」などの疑問や不安を持っている方もいるでしょう。 看護助手の求人...

看護助手におすすめの資格

前述の通り、看護助手は無資格でも就業することは可能ですが、資格を取得することで専門性の高いケア(身体介助等)を行うことが出来ます。看護助手におすすめの資格は以下の通りです。

資格を取れば、転職活動にも有利になることに加え、資格手当が支給される病院の場合は収入アップにもつながるため、積極的に取得を目指すとよいでしょう。

あわせて読みたい
看護助手に役立つおすすめ資格5選!取得難易度やメリットを徹底解説 看護助手は資格が無くても病院やクリニックなどで働ける職種ですが、スキルアップのためには資格を取得することがおすすめです。 ただし、資格によって有用性や取得難易...

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は旧ヘルパー2級と同等の資格となります。

これまで介護の経験がない方でも初歩的なことから学習するため、身体介助の技術や知識も身につき、専門職として活躍することが可能となります。

介護士向けの資格ではあるものの、身体介助の基礎を学ぶことが出来るため、看護助手として働いていくうえで非常に役立つ資格といえます。

介護職員初任者研修の次に取得すべきステップアップ資格
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士(国家資格)
あわせて読みたい
看護助手におすすめの介護職員初任者研修の資格とは?取得難易度やメリットを解説 介護職員初任者研修は介護職として働くうえで基本的な知識とスキルを身に着けられる研修であり、介護業務を行う看護助手にとっても重要な資格のひとつです。 資格がなく...
あわせて読みたい
看護助手と介護士はどっちがいいのか?仕事内容や資格の違いを解説 医療・福祉の仕事に興味を持っている人の中には「看護助手と介護士って何が違うの?」「どちらの方が自分に向いているの?」と疑問に思っている方が多いようです。 看護...

看護助手認定実務者試験(旧:看護助手実務能力認定資格)

看護助手認定実務者試験(旧:看護助手実務能力認定資格)は全国医療福祉教育協会が主催する検定試験合格者に付与される資格です。

医療ニーズが増加と高齢化社会に伴う看護師の人手不足の中で、看護助手として医療を支える戦力になれるよう、看護補助者としての知識を問う試験となっています。

試験は年に3~4回開催されており、基本的に在宅受験による試験実施となりますが、全国医療福祉教育協会が認定する教育機関であれば、会場受験をすることも可能となります。

参照:全国医療福祉教育協会「看護助手認定実務者試験」

あわせて読みたい
看護助手認定実務者試験ってどうなの?合格の難易度やメリットを解説 数少ない看護助手としてのスキルと知識を証明する試験である「看護助手認定実務者試験」ですが「合格しても意味あるの?」「介護資格をとった方がいいの?」と、悩んで...
あわせて読みたい
看護助手に役立つおすすめ資格5選!取得難易度やメリットを徹底解説 看護助手は資格が無くても病院やクリニックなどで働ける職種ですが、スキルアップのためには資格を取得することがおすすめです。 ただし、資格によって有用性や取得難易...

メディカルケアワーカー

メディカルケアワーカーは医療福祉情報実務能力協会が実施している検定試験制度です。1級と2級があり、それぞれの段階に応じて看護助手としての知識を認定する試験となっています。

メディカルケアワーカーの受験資格は級ごとに異なっており、それぞれ以下の通りです。

メディカルケアワーカーの受験資格
メディカルケアワーカー2級
  • 実務経験が通算1年以上ある方
  • 医療福祉情報実務能力協会が指定する指定教育機関で該当講座を修了した人

※上記どちらかでOK

メディカルケアワーカー1級

メディカルケアワーカー2級合格者

基本的に2級から資格取得を目指すことになりますが、1級と2級は併願して同時に受験することも可能です。

2級では看護助手の専門性や患者への対人マナー、基本的な体の構造や感染症についての知識が学べます。1級ではさらに心理学やカウンセリング技法、看護助手の実技に関する知識を問う内容となっています。

参照:特定非営利活動法人医療福祉情報実務能力協会「メディカルケアワーカー(R)検定試験」

あわせて読みたい
メディカルケアワーカーって取得すべき?難易度や看護助手におすすめの資格を解説 看護助手として仕事をしている、もしくは看護助手へ転職を考えている人の中には、「資格を取ってスキルアップしたい」「採用される確率を高めたい」と考えている人が多...

看護助手(ナースエイド)の主な雇用形態と働き方

看護助手の雇用形態は、正社員やパート、契約社員、派遣社員などさまざまです。どの雇用形態もメリットデメリットがありますが、自身にあった働き方ができる雇用形態を選択しましょう。

看護助手の代表的な雇用形態
  • 正社員
  • 契約社員(もしくはパート)
  • 派遣社員

主な雇用形態である上記の3つについて、詳しく解説していきます。

正社員

正社員はその企業の常勤社員として雇われる雇用形態です。そのため、完全に会社組織に属し、組織のやり方などに従って業務を遂行していきます。

そのため多くの病院は夜勤を含めたシフト制の勤務を取っています。必然的に夜勤のシフトも入ってくるでしょう。家族の理解がないと少し難しいかもしれませんが、クリニックなどの場合には日勤のみのため、場所の選択を変えるだけで働きやすい環境となります。

また正社員になると収入も安定し、パートや派遣社員よりも高待遇で就職できる可能性があります。賞与なども正社員はしっかりと支給される求人が多いです。

契約社員・パート

契約社員やパートは正社員の組織に属して勤務する形態なのは同じです。

しかし、契約社員やパート社員は正社員に比べるとシフトの調整など融通が利く場合もあります。求職者側の条件と企業側の求める条件が一致すれば、働きやすい雇用形態といえるでしょう。

ただし、正社員よりもシフトを含めた勤務形態の責任が軽い反面、給与や賞与が大きく劣る病院が多いでしょう。そのため、年収やキャリアなどを重視する人は、求人条件をしっかり確認したうえで応募するとよいでしょう。

もしも収入を上げたい場合や条件が合わないときには、条件の合う正社員の求人を探すか、もしくは働き方と高時給を両立させやすい「派遣社員」という働き方を検討するとよいでしょう。

派遣社員

派遣社員は、病院やクリニックと直接雇用契約を結ぶのではなく、派遣会社と雇用契約を行います。

看護助手として働くうえで希望する待遇やシフト、その他の条件を伝えることで、派遣会社がと契約している病院へ派遣され、勤務する雇用形態です。

派遣会社が仲介に入るため、条件を伝えておけば「夜勤不可」「曜日固定給」等の希望に合わせた病院などを紹介してもらうことが可能です。

派遣会社が給与の支払いもとのため、賞与などは出ない場合が多いものの、時給は病院に直接雇用される契約社員やパートよりも高くなる傾向があります。

そのため、「夜勤は出来ない」などのシフトに制限があるけど「出来るだけ高い待遇で働きたい」という場合は、看護助手に対応した人材派遣会社への登録を検討するとよいでしょう。

看護助手(ナースエイド)の給料は高くない

看護助手の給与は他の看護・介護職種と比べて高いほうではありません。

「令和5年度賃金構造基本統計調査」によれば、看護助手の平均年収は3,183,600円(以下表参照)となっており、介護職や看護師と比べると約80~190万円ほどの差があることが分かります。

職種給与(月額)ボーナス年収
看護助手222,500円513,600円3,183,600円
介護職員282,400円621,400円4,010,200円
准看護師284,200円622,200円4,032,600円
看護師352,100円856,500円5,081,700円
参考:e-Stat「令和5年賃金構造基本統計調査」

看護助手と違い看護師は国家資格に基づいた独占業務を持ち、より専門性の高い業務を行うことから収入に大きな差が生まれていることが分かります。

また、介護職は国家資格者に限らず無資格者も働いている業界ですが、高齢者施設や福祉施設における中心的な職種であることに加え、人材不測解消のための「処遇改善加算金」等による待遇向上があり、看護助手よりも高い平均年収となっています。

あわせて読みたい
看護助手の年収は低いって本当?給料アップのコツや高時給を目指す方法も解説 看護助手は無資格・未経験でも病院で働ける人気の職業ですが、就職のハードルの低さゆえに「収入が少ないのではないか?」と気になっている人も多いのではないでしょう...

経験年数によって看護助手の給与は上がるのか?

看護助手の収入は決して高くありませんが、経験年数に応じて収入アップを目指せる職種です。以下表は看護助手の経験年数別の平均収入となります。

経験年数給与(月額)ボーナス(賞与)年収
0年186,700円354,000円2,594,400円
1~4年195,100円331,200円2,672,400円
5~9年201,900円559,300円2,982,100円
10~14年211,800円651,500円3,193,100円
15年以上231,300円654,100円3,429,700円
参考:e-Stat「令和5年賃金構造基本統計調査」

上表を見ると、経験年数に応じて給与は確実にアップしている傾向が見受けられます。

特に5年~9年を超えたところから年収がしっかりと増えているのがわかります。看護助手は経験を重ねるとスキルもアップしていくため、しっかりと給与に反映されています。

また経験年数を重ねると、看護助手としてのやりがいも大きくなってきたり、後輩の育成を任されたりと、いろんなことを経験することも可能です。

看護助手(ナースエイド)の仕事の注意点

これから看護助手として働くことを検討している場合は、求人に応募する前に把握しておくべき注意点がいくつかあります。

看護助手の注意点
  • 夜勤が出来ないと正社員になり辛い
  • 看護師との関係性が重要
  • 排泄介助や入浴介助等の身体介助が必要な現場もある
  • 意外と体力を求められる
  • 仕事内容が複雑で覚え辛い
  • 仕事内容によっては介護福祉士を取れない

それぞれ詳しく解説していきます。

夜勤が出来ないと正社員になり辛い

看護助手として正社員雇用を希望する場合には、夜勤を求められることが多いです。

基本的に正社員は企業のルールに沿って業務を行います。その中で夜勤のシフトも決められているため、従わざるを得ない状況になります。

夜勤ができない場合は、派遣社員や契約社員などの働き方を視野に入れ、まずは看護助手として経験を積んでスキルアップを目指すとよいでしょう。

あわせて読みたい
看護助手の夜勤は大変?仕事内容やメリットと注意点を解説 看護助手の夜勤ってどんなことするの? 夜勤は大変? 看護助手の仕事に興味を持っている人のなかには、このような不安や疑問を持っている人もいるようです。 看護助手の...

看護師との関係性が重要

看護助手は看護師の指示のもとで業務を行います。

そのため看護師との関係性が悪くなってしまうと、指示がひどかったり必要なコミュニケーションがとれなかったりします。看護師との関係を良好に保っておくことで、自身も仕事がやりやすくなるのは確かです。

看護師との関係性を築くためには報連相(報告・連絡・相談)を正しく行うことが重要となります。看護師はさまざまな情報を総合的に見て、看護を提供します。些細な情報でも報告しておくと、看護師から重宝される看護助手になることが出来るでしょう。

排泄介助や入浴介助等の身体介助が必要な現場もある

看護助手として働く場合、病院によっては身体介助が必要な場合が多々あります。

移乗や清拭、入浴花序や排せつ介助は無資格でも対応可能な業務ですが、正しい介助方法を知らないと患者に負担をかけてしまうことに加え、自身の体にもよくありません。

身体介助は看護助手としての専門性の一つでもあるため、正しく学びたい場合は「介護職員初任者研修」などの資格取得を目指すとよいでしょう。

意外と体力を求められる

看護助手は、院内をとにかく動き回ることが多い仕事です。

書類の受け渡しや外来、検査への同行、入浴介助、環境の整備などやることや行動範囲がとても広いのが特徴です。患者様を抱えたりすることがなくても、体力が求められる仕事ということは理解しておきましょう。

出勤してから広い病院の中を歩き回って、気が付けばお昼を回っているということも大いにあり得ます。体力に自信がない方は辛く感じるかもしれません。

あわせて読みたい
看護助手の仕事内容はきついのか?大変な理由や乗り越えるための具体的方法を解説! 看護師のサポートを行い、患者の身の回りのケアを行う看護助手は非常にやりがいのある仕事ですが、「仕事内容がきつい」「看護助手は大変」と言われることがあります。 ...

仕事内容が複雑で覚え辛い

病院の中の仕組みはとても複雑になっています。物品の置き場所や書類の提出先にしろ、間違えてしまうと他の業務に影響を与えてしまいます。看護助手としての仕事の内容は多岐に渡るため、仕事内容が複雑で効率よく仕事を行うためには頭はフル回転させなければなりません。

新人の時にはしっかりとメモを取って、きちんと覚えるまでは見返せるようにまとめておきましょう。そうすることによって、効率よく仕事がこなせるようになります。

看護助手の仕事は意外に複雑なのでメモ必須!

仕事内容によっては介護福祉士を取れない

看護助手は一定の条件を満たすことで国家資格である「介護福祉士」の受験資格を得ることが出来ます。

国家資格である介護福祉士を取得することで、病院内におけるキャリアアップだけでなく、転職の際にも有利に運ぶことが出来るメリットがあるため、看護助手として働き続ける人は取得を目指すことがオススメです。

介護福祉士の最も一般的な受験資格として「実務経験3年以上」かつ「介護福祉士実務者研修の取得」がありますが、看護助手の業務内容によっては、この「実務経験」に該当しない場合があります。

一応、看護補助者や看護助手と名前が挙がっていますが、環境整備ばかりなどが業務の主体で身体介護を行っていない場合は、介護福祉士の受験資格には当てはまらないため、注意が必要です。

介護福祉士を目指す場合は介護業務主体の求人選ぶべし

あわせて読みたい
看護助手はやめたほうがいいと言われる理由は?退職したくなった際の対処方法や長く働くコツも解説 看護助手は無資格でも医療機関で働くことが出来るやりがいのある仕事です。 ですが、「看護助手はやめたほうがいい」という声を聞いて、不安になってしまう方もいるよう...

看護助手(ナースエイド)に向いている人の特徴

看護助手に向いている人の主な特徴は以下の通りです。

看護助手に向いている人の特徴
  • 医療機関で働きたい人
  • やりがいを重視する人
  • 体を動かして働きたい人
  • コミュニケーションスキルがある人

看護助手として働きたいが、向いているかどうかがわからない方も多いでしょう。「チャレンジしてみて向いてなかったらどうしよう」と不安にならないように、しっかり確認していきましょう。

あわせて読みたい
看護助手に向いている人の特徴は?求められるスキルや不向きな人も解説 「看護助手の仕事に向いてる人は、どんな人なのだろう」と考える方も多いのではないでしょうか。 看護助手は、資格や医療関係で働いた経験が無くても医療に関わる仕事が...

医療機関で働きたい人

医師や看護師までの取得は考えてないけど、病院で困っている方の力添えをしたいと思う方は、看護助手として向いている方です。看護助手は病院内で数少ない無資格でも働ける職種です。

看護助手は、また無資格で患者様と直接かかわりを持てる職種です。医療機関で患者様と関わりたい方はぜひチャレンジしてみてください。

看護助手は無資格でも病院で働ける珍しい職種!

やりがいを重視する人

看護s助手の仕事は非常にやりがいを感じやすい仕事です。

仕事は収入が高いだけでも続きませんが、やりがいがあれば、さらにスキルアップする気持ちにもなり、収入もアップするという好循環が生まれます。仕事をただの生活を送るためだけのものではなく、やりがいを重視する方はおすすめです。

看護助手は患者様から「ありがとう」など感謝の気持ちをもらうことも有り、やりがいを感じやすい職種といえます。人の役に立つことがやりがいだと思える方は、ぜひ看護助手にチャレンジしてみてください。

あわせて読みたい
【例文有り】看護助手の志望動機の書き方のコツは?注意点や面接における伝え方などを徹底解説! 看護助手として働くために病院の面接を受ける際、履歴書や面接を通して意欲を伝える「志望動機」は採否を分ける重要な要素です。 そのため、「自分がなぜこの病院に面接...

体を動かして働きたい人

看護助手は事務作業を行うことがほとんどありません。

仕事時間中は病院内を歩き回ったり入浴介助などのケアをしていたりということがほとんどです。時間を忘れて動き回るため、体を動かして仕事をしたい場合にはおすすめの仕事でしょう。

昔、スポーツをしていた方やずっと座って仕事をすることが苦手な方にはおすすめの職業とも言えます。また体力をつけたいと思っている方にも向いている職業といえます。

コミュニケーションスキルがある人

看護助手は看護師や患者様だけでなく、医療事務や検査技師など他の職種ともコミュニケーションを取る機会がとても多くあります。

また患者様の家族などからも話しかけられる機会があるため、コミュニケーションスキルが高い方に向く仕事でもあります。

看護助手についてまとめ

参照:YouTube「【簡単解説】看護助手(ナースエイド)とは?仕事内容や働き方を紹介」

看護助手は医師や看護師の指示のもと、患者様のケアや他職種との連携が求められる職種です。

人材不測が続く日本では、看護助手が看護師のサポートを適切に行うことで、看護師が業務の質を担保できると言っても過言ではありません。

看護助手の仕事で高収入を得ることは難しいですが、条件を満たせば国家資格の「介護福祉士」取得を目指すこともできるので、医療・福祉業界の中でキャリアアップを目指すことも可能です。

事務仕事ではなく、体を動かして仕事がしたい方ややりがいを持って仕事がしたい方には特におすすめの職業となっています。

看護師不足の中で質の高い医療を提供するために、介護助手は医療チームの中でも大切な役割を担う職業でしょう。

本記事のまとめはYouTubeにも動画でアップしてあるので、短時間で内容を把握したい人はぜひご確認ください。

あわせて読みたい
看護助手の夜勤は大変?仕事内容やメリットと注意点を解説 看護助手の夜勤ってどんなことするの? 夜勤は大変? 看護助手の仕事に興味を持っている人のなかには、このような不安や疑問を持っている人もいるようです。 看護助手の...
あわせて読みたい
看護助手は資格がいらないって本当?転職に役立つ資格や求められるスキルを解説 看護助手の仕事に興味がある方の中には「どんな資格を取ればいいの?」「無資格でも働けるって本当?」などの疑問や不安を持っている方もいるでしょう。 看護助手の求人...
シェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護助手ラボ編集部のアバター 看護助手ラボ編集部 キャリアコンサルタント

必要不可欠なのに脚光を浴びづらい「看護助手」に特化したメディア「看護助手ラボ」を運営しています。

看護助手に関する働き方や資格等のお役立ち情報や、医療従事者にとって有益な情報を発信していきます。

【サイト運営者の保有資格】
・キャリアコンサルタント
・キャリアコンサルティング技能士2級

目次