看護助手の夜勤は大変?仕事内容やメリットと注意点を解説

看護助手の夜勤とは?仕事内容やメリットと注意点等を解説
  • URLをコピーしました!

看護助手の夜勤ってどんなことするの?

夜勤は大変?

看護助手の仕事に興味を持っている人のなかには、このような不安や疑問を持っている人もいるようです。

看護助手の夜勤は決して楽な仕事ではありませんが、無資格でも挑戦できるうえに、夜勤手当がつけば収入アップにも繋がります。

本記事では、看護助手の夜勤の働き方やメリット・デメリット、注意点や日勤の働き方との違いも解説していきます。

看護助手の仕事探しは、
医療・福祉業界に強い派遣会社がおすすめ!

高時給のホワイト病院求人はココで探す!

サポート制度や福利厚生も解説

あわせて読みたい
看護助手に強いおすすめ派遣会社12選!各社の特徴や選び方のコツも解説 看護助手として派遣会社に登録を検討している人の中には「どこの派遣会社を選べばいいのか分からない」と悩んでいる人が多くいます。 本記事では、看護助手に強みを持つ...
あわせて読みたい
看護助手に役立つおすすめ資格5選!取得難易度やメリットを徹底解説 看護助手は資格が無くても病院やクリニックなどで働ける職種ですが、スキルアップのためには資格を取得することがおすすめです。 ただし、資格によって有用性や取得難易...
目次

看護助手の夜勤について

まずは看護助手の夜勤について解説します。

夜勤帯も日中同様看護チームの一員として、専門的判断は要さずに看護師等の指示に基づき看護の補助業務を行います。

看護助手の夜勤の詳しい仕事内容や日勤との違い、スケジュール例を見ていきましょう。

看護助手夜勤の仕事内容

夜勤の看護助手の主な仕事内容は、患者さんの見守りです。

患者さんが就寝時間帯に出歩いたりしていないか、きちんと休息できているか巡視して見守りを行います。

夜間の排泄の介助も重要な仕事の一部です。定期的に患者さんの状態を確認し、失禁のある方にはおむつ交換を実施します。

また、起床時間には患者さんの移乗や移送の介助や、夕食・朝食の配膳と下膳も看護助手の業務です。

ただし、保健師助産師看護師法により、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話は行えませんので、これらの業務は状態が落ち着いている患者さんの介助に限定されます。

参照:日本看護協会「看護チームにおける 看護師・准看護師及び看護補助者の 業務のあり方に関する ガイドライン及び活用ガイド」

夜勤と日勤の違い

基本的な仕事内容は、日勤同様に看護師の補助と患者さんの身の回りのお世話であり、大きな変化はありません。

ですが、日勤と夜勤では勤務時間帯が違うため、具体的な業務内容に少し違いがあります。

業務内容の違い

日勤帯は患者さんの生活時間として、昼食や活動の時間にあたります。そのため、看護助手の日勤では昼食の配膳・下膳、病室環境の清掃や整頓、シーツ交換など、生活環境に関わる業務を実施します。

また、日勤帯には医師の診察があるため、診療材料の補充・整理、検体や薬剤の搬送といった診療補助業務も行わなければなりません。

日勤帯の看護助手は、これらの仕事と併せて身体の清潔に関する業務、排泄介助を行います。

一方で夜勤帯は夕食や翌日の朝食もありますが、患者さんの過ごし方は就寝がメインとなり、看護助手の主となる業務は巡視による見守りが中心です。

職員の体制の違い

夜勤と日勤では、職員の体制にも違いがあります。

厚生労働省は一般病院や特定機能病院での人員配置標準を以下のように定めています。

スクロールできます
医師薬剤師看護師及び准看護師看護補助者栄養士
一般病院16:170:13:1病床数 100 以上の病院 に1人
参照:厚生労働省「医療法に基づく人員配置標準について」

一般病院では、看護師及び准看護師の人員配置基準は3:1、つまり患者さん3名に対して看護者を1名確保することを標準化しています。

このように日勤帯では看護チームの人数は患者さんに対して比較的多めに確保されていますが、夜勤では数人で業務を行うことが一般的です。

2014年に実施された日本看護協会の「看護職の夜勤・交代制勤務ガイドライン」の普及等に関する調査では、一般病棟の場合、夜勤看護師は3人体制が最も多いという結果(下表参照)となっています。

夜勤時の職員数看護助手(割合)看護職員(割合)
0人63.9%0%
1人30.9%0.4%
2人4.7%40.1%
3人0.4%42.7%
4人以上0.1%16.8%
参照:日本看護協会「2014年「看護職の夜勤・交代制勤務ガイドライン」の普及等に関する実態調査」

人員配置基準が定められている看護師に対し、看護補助者に対する人員配置基準はなく、病院の体制や運営方針によって異なります。

また看護助手は0人という一般病棟が最も多く、夜勤帯は看護師中心に2〜3名で業務を行っているというのが現状です。

療養病棟では1人~2人の看護助手配置が多い

このように、夜勤は少人数で行うため一人ひとりへの負担は大きくなります。そのため、看護助手は患者さんの安全・安心を守るために、集中して業務に取り組む必要があります。

看護助手夜勤のスケジュール例

看護助手の夜勤のスケジュールは病院によって異なる者の、概ね16時から翌朝10時頃までの業務です。

2交代制の場合は、看護チームが日勤と夜勤に分かれて、患者さんを見守ります。

ここでは通し勤務である​​16時間夜勤を参考に、看護助手のスケジュールの一例を紹介します。

※詳細なスケジュールは、医療機関や配属先によって異なります。

時間帯業務内容
16:00~出勤し、日勤者から申し送り(引継ぎ)を受ける
17:00~ナースコールに対応する
18:00~夕食の配膳をし、食事介助を行う
19:00~夕食の下膳を行う
20:30~排泄介助し、就寝の準備を行う
21:00~消灯する
23:00~体位変換を行う
1:00~3:00交代で休憩・仮眠を行う
3:30~おむつ交換を行う、体位変換を行う
5:30~おむつ交換を行う、体位変換を行う
6:00~起床の準備を行う、移乗を介助する
7:00~洗面や更衣の介助を行う
8:00~朝食の配膳をし、食事介助を行う
9:00~朝食の下膳を行う
9:30~10:00日勤者へ申し送りのうえ、退勤
看護助手夜勤(16時間夜勤)のスケジュール例

ナースコールの対応は、就寝時間後も都度必要となります。「トイレまで付き添って欲しい」「落ちたものを拾って欲しい」など、患者さんの要望によっては、看護助手が対応できるものもありますので、適宜介助します。

内容によってはナースコールの対応を看護助手が行う

また、状態が落ち着いている患者さんの排泄介助やおむつ交換は、看護助手の業務です。そのため、看護助手業務を円滑に行うために、患者さんの状態は日勤者からの申し送りや看護記録を良く確認して、最新の情報を把握しておく必要があります。

また、体位変換は看護師とともに施設によって決められた時間に定期的に実施します。

この他にも施設ごとに夜間特有の業務が定められており、器具の消毒や点検、翌日の各種検査のスケジュール管理、書類の整理などを行うケースもあります。

夜間の業務内容が多い場合は、スタッフ間でコミュニケーションを取り、協力して取り組みましょう。

あわせて読みたい
看護助手と介護士はどっちがいいのか?仕事内容や資格の違いを解説 医療・福祉の仕事に興味を持っている人の中には「看護助手と介護士って何が違うの?」「どちらの方が自分に向いているの?」と疑問に思っている方が多いようです。 看護...

看護助手の夜勤を含む勤務シフト

次に、看護助手の夜勤を含む勤務シフトについて解説します。

勤務体制はライフスタイルに合わせて選択することで、無理なく働くことができます。志望先の病院で希望の勤務体制が採用されているか、事前に確認することが重要です。

看護助手の夜勤シフト

ここでは上記のそれぞれのシフトについて詳しく解説していくので、自身に合った働き方がいずれになるのか、しっかり確認していきましょう。

2交代制の場合

2交代制の看護助手の勤務回数は、1か月あたり4回から多くても8回程度であることが一般的です。

2交代制の夜勤は、16:30から翌朝9:00までと長時間の勤務(下表参照)になります

勤務帯勤務時間手当
日勤8:00~17:00
(休憩1時間)
特に無し
夜勤16:30~翌朝9:00
(休憩2時間~3時間)
夜勤手当有り
2交代制の勤務時間例

このような夜勤は「通し夜勤」「16時間夜勤」等と呼ばれ、翌日は休みになることが一般的です。また、夜勤明け後から続けて翌日も休めるので、プライベートな時間を確保しやすいというメリットがあります。

夜勤日夜勤明け夜勤明けの翌日
出勤日退勤日(基本的にシフトに入らない)休日
16時間夜勤のシフト例

そのため、夜勤後からそのまま出かけて、休日をアクティブに楽しむという方もいるようです。

各医療機関の夜勤回数は求人情報等に記載されていますので、あらかじめ確認しておきましょう。

夜勤回数は人員充足状況で変動するので注意

3交代制の場合

3交代制の看護助手の勤務回数は、1か月あたり10回前後であることが一般的です。

3交代制とは、一日の勤務を日勤・準夜勤・夜勤の3つの勤務形態に分けた働き方です。基本的に各勤務帯8時間労働で、2交代制と比較すると拘束時間が短いという特徴があります。

勤務帯勤務時間手当
日勤08:30~17:30
(休憩1時間)
特に無し
準夜勤16:30~25:30
(休憩1時間)
夜勤手当有り
夜勤16:30~翌朝9:00
(休憩2時間~3時間)
夜勤手当有り
3交代制の勤務時間例

ですが、日勤からの深夜勤や準夜勤からの日勤では、退勤から出勤までの間隔が短く、休息が十分に取れないというデメリットがあります。

また、職場から自宅が遠い人は移動時間もかかってしまうため、より休息時間を確保することが困難になるでしょう。

ただし、近年は医療現場でも働き方改革やワーク・ライフ・バランスの観点が重要視されており、その方にあった勤務形態を考慮してくれるケースもあります。

職場によっては勤務後に利用できる仮眠室や寮を提供しているケースもあるので、求人をしっかり確認しておくとよいでしょう。

夜勤専従(夜勤専属)の場合

夜勤専従の看護助手の勤務回数は、1か月あたり10回前後であることが一般的です。

名前の通り、夜勤専従の看護助手は夜勤のみを行い日中の勤務は行いません。

このためプライベートな時間を確保しやすくなり、趣味に時間を費やすことも可能になります。

勤務帯勤務時間手当
夜勤16:30~翌朝9:00
(休憩2時間~3時間)
夜勤手当有り
夜勤専従(夜勤専属)のシフト例

また、夜勤のみなので一定の生活リズムで働くことができる反面、夜型の生活になってしまうので慣れるまでは体調管理が難しい場合があるので、注意しておきましょう。

夜勤回数は体調と相談して調整!

看護助手が夜勤に入るメリット

看護助手が夜勤には入る場合、いくつかのメリットが受けられます。

上記のメリットについてそれぞれ詳しく解説していきます。

収入が増える

夜勤は、日勤と異なり夜勤手当に入るため毎月の収入がアップします。なぜなら、22時~5時までの時間帯は労働基準法に定められた「割り増し賃金」が必要な時間帯となるためです。

使用者が、第三十三条又は前条第一項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。

引用:e-GOV法令検索「労働基準法」

上記に記載されているように、看護助手の午後10時から翌日午前5時までの間の勤務である2交代制の夜勤、3交代制の準夜勤・夜勤には、夜勤手当が支払われます。

夜勤手当は職種問わず、基礎賃金の25%以上と規定されており、各病院では最低でも時給の25%以上に該当する夜勤手当を支給しています。

病院によっては時給の25%を大きく上回る夜勤手当支給の場合も有ります。

夜勤をすることで日勤だけで働くよりも給料が増えるので、短期間で高収入を目指している方にも最適です。

あわせて読みたい
看護助手の年収は低いって本当?給料アップのコツや高時給を目指す方法も解説 看護助手は無資格・未経験でも病院で働ける人気の職業ですが、就職のハードルの低さゆえに「収入が少ないのではないか?」と気になっている人も多いのではないでしょう...

正社員になりやすい

入院病床のある病院をはじめとした医療機関は24時間休みなく稼働しており、日勤・夜勤ともに制限なくシフトに入れる人材が重宝されています。

夜勤を含む各シフトに入れることや、曜日による勤務制限がないことが正社員採用の条件となっている求人が多く、夜勤に入ることで正社員採用される可能性を高めることが出来るでしょう。

正社員になることで、看護助手であっても賞与が出るケースも有るため、夜勤が出来る場合はより待遇がよい病院の求人をしっかり探すとよいでしょう。

また、夜勤に入れない場合は、人材派遣会社等に登録して働いた方が、パートとしてはたらくよりも高時給を狙いやすいため注意しておきましょう。

あわせて読みたい
看護助手に強いおすすめ派遣会社12選!各社の特徴や選び方のコツも解説 看護助手として派遣会社に登録を検討している人の中には「どこの派遣会社を選べばいいのか分からない」と悩んでいる人が多くいます。 本記事では、看護助手に強みを持つ...

スキルアップが可能

日勤と比較して夜勤は看護者数が少ない傾向にあります。

少ない人数で患者さんを見守る必要があるため、一定以上の看護の知識やスキルが求められます。このような夜間勤務を経験することで、看護職者としての判断能力や洞察力も鍛えることができます。

少人数で仕事をこなすことで自然と会話も生まれ、看護師などのスタッフと円滑なコミュニケーションを図ることができるようになるでしょう。

さらに、夜間に患者さんが急変した際の救急対応の技術なども習得することが可能です。

また、就寝中の患者さんに対して体位交換やおむつ交換を行うこともあり、夜勤ならではのスキルを身につけることができるでしょう。

幅広い知識を身につけることで、より多角的な視点からを看護観を深めることができます。

夜間の業務内容を覚えることが看護助手としての成長に繋がり、転職やキャリアアップに優位に働き、転職をする際にも有利に働くといえます。

夜勤の経験で得たスキルは転職にも有利!

看護助手が夜勤に入るデメリット

夜勤に入ることで「収入の増加」「スキルアップ」等の様々なメリットを得られますが、看護助手夜勤にはデメリットも勿論あります。夜勤の主なデメリットは以下の通りです。

それぞれ詳しく解説していきます。

あわせて読みたい
看護助手の仕事内容はきついのか?大変な理由や乗り越えるための具体的方法を解説! 看護師のサポートを行い、患者の身の回りのケアを行う看護助手は非常にやりがいのある仕事ですが、「仕事内容がきつい」「看護助手は大変」と言われることがあります。 ...

体調を崩しやすくなる

夜勤は日勤と比較して業務内容が少なく、患者さんの見守りがメインとなるため、業務量は決して多くは有りません。

ですが、身体的に楽かと言われるとそうではありません。少ない人数で夜勤をこなす必要があるため、一人あたりの業務量が多くなり、精神的にも負担がかかります。

また、夜勤は普段我々が寝ている時間に行われます。そのため、夜間十分に休息が取れないことで免疫力が下がり、体調を崩しやすくなってしまう方もいます。

2交代制では夜間の勤務時間が長時間になりますので、体力的な負担も大きいでしょう。体力に自信がない方や夜起きているのが苦手、という方は困難さを感じるかもしれません。

体調に不安がある人は夜勤を避けるか、もしくは回数を少なく調整するのがオススメです。

生活のリズムが乱れやすい

夜間に働くことで、通常の朝起きて夜眠るという生活リズムに支障をきたしてしまいます。

これまで、規則正しいリズムで生活していた方にとっては、夜勤は難易度が高い勤務形態です。特に3交代制勤務では、約7時間後に次の勤務が始まるというシフトもあり、休息時間を確保しづらいという特徴があります。

体に負担のかかる勤務を続けることで生活リズムが崩れてしまい、不眠などを引き起こすリスクもあります。

また通常の生活サイクルから逸脱すると、周囲の人達との関わりが減ってしまうというリスクもあります。パートナーや友人とプライベートな時間を楽しみたくても、眠気や疲労感で外出できない可能性もあるでしょう。

夜勤の疲れで朝起きることができず、家族との予定を予定通りに楽しめないこともあるでしょう。

そのため、小さなお子さんをお持ちの方や周囲の人達との関わりを重視している方には、夜間の勤務はデメリットだと言えるでしょう。

あわせて読みたい
看護助手はやめたほうがいいと言われる理由は?退職したくなった際の対処方法や長く働くコツも解説 看護助手は無資格でも医療機関で働くことが出来るやりがいのある仕事です。 ですが、「看護助手はやめたほうがいい」という声を聞いて、不安になってしまう方もいるよう...

夜勤中の急変対応の難易度が高い

夜勤時は看護者の人数が少ないため、緊急時には職員一人ひとりの動きが重要になります。

万が一患者さんが急変してしまった際にも、冷静かつ適切に対応する必要があるため、夜勤には大きな責任が伴います。

医療従事者にとって患者さんの死は避けては通れない現実ですが、身近で経験するショックは大きなものです。

経験年数が浅い方や、急変対応のスキルが身についていない方にとっては、夜間勤務は難易度が高いと言えるかもしれません。

看護助手が夜勤に入る際の注意点

看護助手が夜勤に入る際の注意点には、どのようなものがあるでしょうか。主な注意点としては以下の通りです。

待遇や雇用形態、休憩はとれるか、夜勤時の体制など、気になるポイントをまとめましたので、それぞれ詳しく解説していきます。

雇用形態を確認する

夜勤が可能な看護助手は正社員として働くことができます。

「正社員として働けると思っていたらパートやアルバイトだった」ということがないように、入社前に必ず雇用形態を確認することが大切です。

自身の目的に合わせて働き方を選び、負担なく勤務を続けられるようにしましょう。

求人によっては夜勤に入れても契約社員のケースもあるため注意

夜勤時に休憩が取れない場合がある

基本的に夜勤の際は1時間〜3時間の休憩時間が設定されていますが、急変により緊急対応が必要になった場合など、休憩が取れないケースもあります。

夜勤時に仮眠時間や食事時間が確保できないと、その後の業務に支障をきたすだけでなく、翌日のコンディションにも影響してしまいます。

夜勤に入る際には、休憩が実際に取れているか?等を、上司や同僚に事前に確認しておくことを推奨します。

さらに、仮眠室の環境が整っているかも併せて確認すると良いでしょう。

夜勤時は少人数で対応

看護助手、看護師ともに夜勤の際は少人数での勤務となります。

日勤に比べると夜勤時の仕事は少ないものの、患者さんの急変などがあると非常に忙しく、臨機応変な対応を求められることもあります。

夜勤に入る際には必要な急変対応について学び、医師や看護師とともに患者さんをサポートできるよう準備しておく必要があります。

少人数でも円滑に業務を行えるよう、看護師看護助手間で役割分担をして作業を行うことが大切です。

また、夜間の職員数に関しても就職前や、夜勤勤務をスタートする前に確認しておくと安心です。

看護助手の夜勤に向いている人の特徴

ここまで解説してきた看護助手の夜勤のメリット・デメリットや注意点を踏まえ、ここからは「看護助手の夜勤に向いている人の特徴」について解説していきます。

上記の特徴について、詳しく解説していきます。

あわせて読みたい
看護助手に向いている人の特徴は?求められるスキルや不向きな人も解説 「看護助手の仕事に向いてる人は、どんな人なのだろう」と考える方も多いのではないでしょうか。 看護助手は、資格や医療関係で働いた経験が無くても医療に関わる仕事が...

夜勤手当が欲しい人

看護助手は資格なしで働くことが可能な医療職です。

そのため看護助手は看護師や准看護師と比較すると給与が安い傾向(下表参照)にありますが、夜勤を行うことで、日勤のみで働くよりも高収入が目指せます。

職種平均給与
看護助手210,800円
看護師319,300円
准看護師266,900円
参照:政府統計の総合窓口(e-Stat)「賃金構造基本統計調査 令和5年賃金構造基本統計調査」

夜勤手当は1回入るごとにあらかじめ決められた金額が支給されるため、夜勤に入れば入るほど収入アップにつなげることが可能です。

「ダブルワークで稼ぐ余裕はない」「今よりも収入をアップしたい」と考えている方にとっては、夜勤ありの看護助手が向いているでしょう。

あわせて読みたい
看護助手は資格がいらないって本当?転職に役立つ資格や求められるスキルを解説 看護助手の仕事に興味がある方の中には「どんな資格を取ればいいの?」「無資格でも働けるって本当?」などの疑問や不安を持っている方もいるでしょう。 看護助手の求人...

体力に自信がある人

夜勤は、普段寝ている時間に体を動かして働く必要があるため、身体的な負担が大きい仕事です。

特に夜間の長時間の勤務は、眠たいのに起きていなければいけないという、なかなかハードな状況です。

スポーツを習慣的にしていたり運動が好きで体力に自信がある方や、睡眠時間が短くてもアクティブに動ける方にとっては、夜勤ありの看護助手求人が向いているでしょう。

一人で作業するのが好きな人

日勤は看護者がチームとなって、患者さんのサポートに当たりますが、夜勤は少人数で黙々と作業することになります。

夜間は基本的に患者さんも眠っているため、コミュニケーションも必要最低限のものとなります。

ただし、医療者間のコミュニケーションは業務上密に行う必要があるため、注意しておきましょう。

看護補助者は、標準化された手順や指示された手順に則って作業を行いますので、看護の専門的判断は行いません。そのため、指示に従って一人で作業するのが好きな方にとっては、夜勤は好条件な働き方だと言えるでしょう。

夜間働く環境が整っていること

夜間の勤務は生活が不規則になり、同居する家族にも負担がかかってしまいます。

子育てしている方にとっては夜間に家を空ける必要があるため、家族の協力が必要不可欠でしょう。また、ご家族の介護をしている方にとっても、夜勤ありの看護助手は負担が大きい仕事です。

子育てが終了している家庭やご両親やパートナーが協力的な家庭、一人暮らしの方など、夜間働く環境が整っている方にとっては、看護助手の夜勤が適していると言えます。

日勤のみのシフトで看護助手として働きたい場合

看護助手は夜勤なしで日勤シフトのみで働くことも可能です。日勤のみの看護助手として働きたい場合は、以下のように求人を探すとよいでしょう。

日勤シフトのみで働くことで、全体の給与は減ってしまいますが、生活とのバランスを重視して働くことができます。

また、ご家族と暮らしている方やパートナーや友達との時間を大切にしたい方にとっても、日勤のみのシフトはメリットが多いでしょう。

上記の日勤求人の探し方について、詳しく解説していきます。

あわせて読みたい
看護助手(ナースエイド)とは?仕事内容やおすすめ資格まで解説 看護助手(ナースエイド)とは、病院内において患者の身の回りのサポートや看護師の補助を行う仕事です。無資格でも病院で働くことが出来る珍しい職種で、今後もニーズが...

契約社員やパート求人を探す

正社員は夜勤を含む全てのシフト対応が条件になる場合が多いですが、契約社員やパート社員なら日勤のみでOKの求人が多い傾向にあります。

契約内容やパートの勤務時間、仕事内容は、各医療機関によってさまざまです。

これまで正社員に絞って求人情報を探していた方は、ぜひ契約社員やパート求人もチェックしてみてください。

夜勤がないクリニック求人を探す

一般病院と異なり、クリニックは病床を持たない場合もあります。

病床がないクリニックでは、基本的に夜間勤務が必要ないため、日勤のみで働くことが可能です。

また美容クリニックなどの診療科も、夜勤がないケースが多いです。

勤務条件に夜勤のないクリニックを、求人サイトで探してみましょう。

看護助手対応の派遣会社に登録する

派遣会社に登録すれば、契約社員よりも高い時給で日勤のみの働き方が実現できる可能性があります。

看護助手求人を扱う人材派遣会社のキャリアアドバイザーに希望の勤務条件を相談することで、最適な勤務先を紹介してくれます。

自身で求人情報をリサーチしても良い就職先が見つからなかった場合には、派遣会社を利用するのも良いでしょう。

一般求人と派遣会社からの紹介を受けた病院の業務内容や勤務時間を比較し、自分に合った勤務先を探してみてください。

看護助手におすすめの派遣会社比較はコチラ

あわせて読みたい
看護助手に強いおすすめ派遣会社12選!各社の特徴や選び方のコツも解説 看護助手として派遣会社に登録を検討している人の中には「どこの派遣会社を選べばいいのか分からない」と悩んでいる人が多くいます。 本記事では、看護助手に強みを持つ...

看護助手の夜勤まとめ

今回は看護助手の夜勤について解説しました。

看護助手の夜勤には、「収入の増加」や「スキルアップ」等の様々なメリットがある反面、少人数制で責任が重く、生活リズムが崩れやすい仕事です。

そのため、夜勤に入るか迷っている人は、本記事で解説した看護助手夜勤のメリット・デメリットや注意点をしっかり確認した上で、適切な働き方を模索するとよいでしょう。

夜勤が出来なくても看護助手として働くことは可能なので、ぜひ自身にあった働き方の求人を探しましょう!

あわせて読みたい
看護助手と介護士はどっちがいいのか?仕事内容や資格の違いを解説 医療・福祉の仕事に興味を持っている人の中には「看護助手と介護士って何が違うの?」「どちらの方が自分に向いているの?」と疑問に思っている方が多いようです。 看護...
あわせて読みたい
看護助手(ナースエイド)とは?仕事内容やおすすめ資格まで解説 看護助手(ナースエイド)とは、病院内において患者の身の回りのサポートや看護師の補助を行う仕事です。無資格でも病院で働くことが出来る珍しい職種で、今後もニーズが...
シェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元精神看護師として働いていたWEBライターです。
経験を活かし、看護業界や看護助手、心のケアやカウンセリングに関する記事の執筆を行っています。

◆ 経歴
・国際高校、国際コース卒業、在学中にはホームステイや留学経験あり
・看護学校卒業、精神科にて2年間勤務する
・ライティング、サイト制作について学習する

目次